

端唄団体講座
銀座DE端唄
三味線コース
唄コース
初心者ビギナーコース
端唄ってなに?
端唄は邦楽入門に適した、とても短い邦楽ジャンルです。 「江戸時代のHIT SONG」
■今期の端唄■
「春雨」
「梅と松とや」
■来期の端唄■
「有明の」
「春風がそよそよと」
誰でも参加できるの?
この講座は誰でも参加できま す。会員登録も不要です。来た時に参加費用を払うだけで、自由に参加できます。
団体講座の為「密」を避けるた めに、1 回の参加人数を限定しております。 その為、メールかファックスにて、事前のお申し込みが必要です。 また新型コロ ナウィルス感染防止対策としてお出かけ前の検温、マスクの 着用など、お客様のご協力をお 願いしております。
月に何回あるの?
毎月2回です。 第1、第3水曜日を優先に設定します。 日程はお申し込みの際にお知らせ致します。 春期、夏期、秋期、冬期の3ヶ月間毎、各6回で 端唄2題をマスターする講座です。どんどんレパートリーを増 やしていきましょう!
■4月期日程■(予定)
4月6日、20日
5月11日、18日
6月1日、15日
■7月期日程■(予定)
7月6日、20日
8月3日、17日
9月7日、3月21日
あくまでも予定ですので、
必ず直近の確認をお願いいたします。
会場のご案内(銀座校)
東京メトロ有楽町線
『新富町駅』2番出口より徒歩3分
1.東京メトロ有楽町線 新富町駅の「2番」出口を出て直進します。
2.入り組んだ交差点が見えたら斜め左方向に進み、三吉橋を渡って、銀 座プロッサム方面に。
3.平凡商事株式会社音響ビルを右手、銀座ブロッサムやセブンイレブン を左手に見ながら70mほど直進します。
4.入り口がレンガ調になっているビル「銀座大竹ビジデンス」がありま すので、2階へお越しください。
東京メトロ銀座線・丸ノ内線・日比谷線
『銀座駅』A12番出口より徒歩8分
1.東京メトロ銀座線、丸ノ内線、日比谷線 銀座駅の「A12番」出口を出てすぐ、左折します。
2.松屋通りを180mほど直進すると昭和通りにぶつかるので、そのまま信号を渡ります。
3.昭和通りを渡り、70mほど直進すると左手にぱぱす薬局が出てくるので左折して、250mほど直進します。
4.4つ目の交差点を渡り右折して30mほど直進すると、入り口がレンガ調になっているビル「銀座大竹ビジデンス」がありますので、2階へお越しください。
東京メトロ有楽町線・JR山手線
『有楽町駅』京橋口出口より徒歩10分
会場:東京都 中央区銀座1-22-11銀座大竹ビジデンス2F

たくさんの方に「端唄」を口ずさんでもらえると嬉しいです。きっと、楽しく覚えていただけると思 います。是非、ご参加ください。
講師:﨑 秀五郎 さき しゅうごろう
(1975年、昭和50年)
民謡・端唄の三味線演奏家、胡弓演奏家。
愛知県名古屋市出身。 幼少より父:﨑五郎に師事。 1983年本條秀太郎師師事。 本條秀五郎の名を許される。 国内外にて様々な舞台、メディア等に 出演。
2021年 独立。﨑 秀五郎として活動 を始める。
第25回長谷検校記念くまもと全国邦 楽コンクールで最優秀賞、文部科学大臣賞受賞。