top of page

ご挨拶

新年あけましておめでとうございます。私、﨑秀五郎は、三味線演奏家として、今年も皆様に音楽の素晴らしさを伝えていきたいと思います。昨年は多くの人々が新たな挑戦をした一年であり、私自身も伝統楽器である三味線を通して新しい音楽の形を模索しました。


辰年にちなみ、三味線の演奏においても「龍」のように力強く、そして時には優雅に舞う姿をイメージし、音楽に表現を加えたいと考えています。辰年は龍の年とされ、日本の伝統文化において龍は力と知恵の象徴とされています。三味線の音色にこれらの要素を反映させることで、更に深みのある演奏を目指します。


この一年も、伝統と革新が融合する音楽の世界で、皆様と共に新たな歩みを進めていければ幸いです。どうぞ本年も、﨑秀五郎の音楽活動をよろしくお願いいたします。

 
 
 

最新記事

すべて表示
芸道における努力の解釈

あくまでも私観ですが、努力とは、語るものではなく、滲み出るもの 「努力しました」と自分で言うことに、私はいつも、どこか引っかかりを覚えてしまう。 もちろん、目標に向かって懸命に励む姿勢を否定するものではない。けれども本当に努力したかどうかは、自分ではなく他人が見て、感じて、...

 
 
 
指導への拘りと自由

指導っていうのは、拘りと自由の境界をどの様に見るか。 柔軟に解釈する事で、弟子のニーズに寄せるのも大切ですけど、拘りに限界が生じる事が苦しい気持ちも時にあります。 それでもやはり、師が積み重ねてきた美意識や型は、ただのわがままではなく、時代を越えて磨かれてきた「確かな基準」...

 
 
 

コメント

5つ星のうち0と評価されています。
まだ評価がありません

評価を追加
bottom of page