top of page

セミの声が聞こえ始めました。

執筆者の写真: 﨑 秀五郎﨑 秀五郎

本日は「夏至」。


6月も半ばを過ぎ、いよいよ夏本番を迎えます。

日差しは日に日に強くなり、蝉の声も聞こえ始めました。

そんな暑い日には、冷たい風鈴の音色が涼を運んでくれますね。

風鈴は、古くから日本人に愛されてきた夏の風物詩です。

その歴史は、なんと奈良時代にまで遡ります。

当時、中国から伝わった「風鐸(ふうたく)」と呼ばれる金属製の鐘が、寺院の軒先に吊るされていました。

風鐸は、魔除けや厄除けの力があると信じられていました。

その後、江戸時代になると、ガラス製の風鈴が作られるようになりました。

ガラス製の風鈴は、音色が澄んでいて涼しげであるため、庶民の間でも広く普及しました。

現在では、全国各地で風鈴祭りが開催されています。

風鈴祭りは、様々な種類の風鈴を楽しむことができるイベントです。

中には、絵付け体験や演奏会などのイベントも開催されているところもあります。

今年の夏は、ぜひ風鈴の音色に耳を澄ませながら、日本の伝統文化を楽しんでみてはいかがでしょうか。



全国各地の風鈴祭り情報

関東

  • 江戸風鈴まつり(東京都台東区)

  • 川越氷川神社 縁結び風鈴(埼玉県川越市)

  • 川崎大師 風鈴市(神奈川県川崎市)

東海

  • 五泉八幡宮 風鈴まつり(新潟県五泉市)

  • 白山神社 七夕風鈴まつり(新潟県南魚沼市)

  • 宝徳寺 風鈴まつり(群馬県桐生市)

近畿

  • 竹駒神社 夏詣(宮城県岩沼市)

  • 水無瀬神宮 招福の風(大阪府島本町)

  • 熊野大社 かなで祈願祭(山形県鶴岡市)

中国

  • 岡山城 風鈴まつり(岡山県岡山市

  • 倉敷美観地区 風鈴まつり(岡山県倉敷市)

  • 広島平和記念公園 風鈴まつり(広島県広島市

九州

  • 太宰府天満宮 風鈴納涼祭(福岡県太宰府市)

  • 川棚温泉 風鈴まつり(長崎県南島原市)

  • 祐徳稲荷神社 風鈴まつり(佐賀県佐賀市)

 
 
 

最新記事

すべて表示

門下発表会・新春唄初め会「江戸端唄祭 花霞」開催のお知らせ

春の訪れとともに、端唄の新たな幕開けを迎える季節となりました。3月22日、 浅草公会堂の集会室  にて 「江戸端唄祭 花霞 ー 端唄とともに迎える春」  を開催いたします。 🌸 ご観覧は無料・出入り自由  🌸どなたでも気軽にお越しいただける会となっております。皆さまのご...

名古屋稽古所 新春発表会

本日、3月3日、名古屋市鶴舞にて名古屋稽古所のおさらい会を開催いたしました。文化財の建物をお借りし、少人数ながらも賑やかに、心温まるひとときを過ごしました。 3月3日は桃の節句。かつては「上巳(じょうし)の節句」とも呼ばれ、邪気を払い、健やかな成長を願う日とされています。私...

大切だね。

節分ですね。 節目に際して皆さんにメッセージさせていただきます。 全国にいる門弟の皆さんで指導をされている先生や指導を目指す方が大変多く、指導に際して私が大切にしていることを書いてみました。 お稽古をする中で、私は「わかってないから教える」のではなく、「知っててほしいことを...

Comments

Rated 0 out of 5 stars.
No ratings yet

Add a rating
bottom of page